ニュース・ブログ

NEWS/BLOG

ind*ct

トップストーヴァについてニュース・ブログ

NEWS

/

BLOG

読者がマンガのように読み進める!コンバージョン率を劇的に変える「スワイプLP」とは?

2025.07.17 ランディングページ

こんにちは。WebディレクターのTSUTSUIです。 前回の記事では、BtoB企業が成果を出すための「王道のランディングページ(LP)」について解説しました。

しかし、Webの世界は日進月歩。特にスマートフォンの利用が当たり前になった今、LPの形もまた、大きな進化を遂げています。その最前線にあるのが、今回ご紹介する**「スワイプLP」**です。

「スワイプLPって、普通のLPと何が違うの?」 「最近よく聞くけど、本当に効果があるの?」

そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。 結論から言うと、商材とターゲットがマッチすれば、スワイプLPは従来のLPを遥かに凌ぐ成果を出すポテンシャルを秘めています。今回は、その仕組みと効果の秘密に迫ります。


スワイプLPとは?一言でいうと「読ませるLP」

スワイプLPとは、その名の通り、ユーザーが指で左右にスワイプして読み進める形式のLPです。

従来のLPが、情報を一枚の長いページに詰め込んだ「縦スクロール型」であるのに対し、スワイプLPは、複数のページを横に繋げた**「横スライドショー型」**の構造をしています。

まるでスマートフォンのアルバムで写真をめくるように、あるいは電子書籍でマンガのページをめくるように、軽快なテンポで情報を届けることができるのが最大の特徴です。

なぜ今、スワイプLPが注目されるのか?3つの強力なメリット

では、なぜこの形式がこれほどまでに注目されているのでしょうか。それには、現代のユーザー行動に即した、3つの明確なメリットがあるからです。

  1. 圧倒的な「読了率」の高さ 縦に長いLPは、最後まで読んでもらうのが非常に難しいという課題がありました。しかしスワイプLPは、1ページあたりの情報量が少なく、次のページへの移動も「スワイプ」という簡単なアクションで完結するため、ユーザーがストレスを感じずに最後まで読み進めてくれやすいのです。「読む」というより「見る」に近い感覚で、自然とストーリーに引き込まれていきます。
  2. ストーリーテリングによる高い「共感性」 スワイプLPは、ページをめくるごとに話が展開していくため、**物語を語る(ストーリーテリング)**のに非常に適しています。主人公(ユーザー自身を投影したキャラクター)が悩みを抱え、商品やサービスに出会うことで解決し、成功を手に入れる…といった物語仕立てにすることで、ユーザーは感情移入しやすくなります。商品のスペックを並べるだけでは決して生まれない、強い共感と信頼を醸成できるのです。
  3. 広告特有の「売り込み感」の払拭 マンガやイラストを多用し、親しみやすいキャラクターが語りかける形式を取ることで、広告特有の「売り込まれている感じ」が薄まります。ユーザーは広告を見ているというよりも、一つのコンテンツとして楽しむことができます。この心理的なハードルの低さが、最終的なコンバージョン率の向上に大きく貢献します。
比較項目スワイプLP通常のLP
情報の提示方法スライドごとに情報を提示し、段階的に伝える縦スクロールで全情報を一気に提供
ユーザーの行動パターンスワイプしながら情報を順番に確認するスクロールしながら必要な情報を探す
コンバージョンへの誘導最終スライドにCTAを配置するのが一般的複数の箇所にCTAを配置し、どのタイミングでもアクション可能
適している用途短時間で興味を引くBtoC商材やSNS広告に適している
例:化粧品、アパレル、食品など
BtoB向けや詳細な情報を求める商材に適している
例:法人向けSaaS、コンサルティング等の高単価サービスなど
相性の良い媒体Instagram、Facebook、TikTokなどのSNS広告Google広告、SEO流入、リスティング広告

どんな商材に向いている?スワイプLPで成果を出しやすいケース

非常に強力なスワイプLPですが、万能というわけではありません。特に成果を出しやすいのは、以下のような特徴を持つ商材です。

  • 無形商材・複雑なサービス: 学習教材、コンサルティング、金融商品など、形がなく、メリットが伝わりにくいサービス。ストーリー仕立てで利用シーンや成功体験を見せることで、価値を直感的に理解してもらえます。
  • 美容・健康関連商品: 化粧品やサプリメントなど、ユーザーの悩みに深く寄り添う必要がある商品。「私もこうなりたい!」という憧れや共感を醸成するのに最適です。
  • BtoC向けの幅広い商材: 一般消費者をターゲットにした商品全般と相性が良いです。特に若い層をターゲットにする場合、マンガ形式は非常に有効なアプローチとなります。

一方で、企業の担当者が論理的な情報収集を目的とするBtoBの特定商材などでは、情報を一覧しにくいスワイプLPが不向きな場合もあります。特性を理解し、使い分けることが重要です。


スワイプLPは、ユーザーとの新しい「対話」の形

スワイプLPは、単なるデザインの流行ではありません。 情報を一方的に送りつけるのではなく、ユーザーを物語に引き込み、楽しみながら製品の価値を理解してもらうという、新しいコミュニケーションの形です。

「うちの商材でも、スワイプLPは有効だろうか?」 「マンガLPを作ってみたいけど、どう進めればいいか分からない」

そんな風に感じたら、ぜひ私たちにご相談ください。 貴社の商材とターゲットを深く分析し、スワイプLPが最適かどうかを含め、最も成果の出るWeb戦略をご提案します。

新しいLPの形で、ビジネスにブレイクスルーを起こしましょう。 下記ボタンより「スワイプLPの相談」と一言添えて、お気軽にお問い合わせください。

魅力を最大化するWebサイト、ご提案します

ご相談は無料です。
STOVAGが培ったノウハウとセンスで、
課題解決への最短ルートを示します。
目標とご予算に合わせ、最適なWeb戦略を一緒に考えます。

2025.07.17 STOVSG OFICIAL

LATEST INFO

【2025年版】本気で成長したい事業者のためのECサイト構築プラットフォームの選び方

【2025年版】本気で成長したい事業者のためのECサイト構築プラットフォームの選び方

2025.08.06 BLOG

なぜあなたのサイトは「見るだけ」で終わるのか?訪問者を『見込み客』に変える”コンバージョン導線”の設計術

なぜあなたのサイトは「見るだけ」で終わるのか?訪問者を『見込み客』に変える”コンバージョン導線”の設計術

2025.08.05 BLOG

works:実績情報を追加しました

works:実績情報を追加しました

2025.08.01 NEWS

VIEW MORE →
scroll
WEB Design System development EC support Movie / Creative
Top Service Works Recruit About us