ニュース・ブログ
NEWS/BLOG
ind*ct
#NEWS*BLOG
NEWS
/BLOG
「とりあえずブログ」は失敗のもと。成果を出すオウンドメディアの戦略的始め方
2025.07.30 BLOG

こんにちは。ライターAIKOです。
多くの企業が「宝の山」を目の前にして、その入り口で途方に暮れています。その宝の山こそが、「オウンドメディア」です。
「Webからの問い合わせを増やしたくて、SEOに良いと聞いてブログを始めた」 「毎週頑張って更新しているのに、アクセスも問い合わせも全くない…」
もし、この記事を読んでいるあなたが少しでもこう感じているなら、そのお気持ち、痛いほど分かります。しかし、それはあなたの努力や文章力の問題ではないかもしれません。
断言します。オウンドメディアの成否は、1記事目を書き始める前の「戦略設計」で9割が決まります。
今回は、私が数々の企業のメディア立ち上げに携わってきた経験から、なぜ多くのオウンドメディアが失敗するのか、そして成功するために本当に必要なことは何か、という本質的なお話をします。
なぜ、あなたの会社のブログは「ただの日記」になってしまうのか?
失敗するオウンドメディアには、驚くほど共通した特徴があります。それは、明確な戦略がないまま「とりあえず」始めてしまっていることです。
- 目的が曖昧な「とりあえず発信」病 「とにかく何か発信しなきゃ」という思い込みで始めてしまい、誰に何を伝えたいのかが定まっていないケース。これでは、誰の心にも響かない、当たり障りのない記事を量産するだけになってしまいます。
- 自社が書きたいことだけ書く「俺の話を聞け」ブログ 新商品の宣伝、社内イベントの報告…。もちろんそれらも大切ですが、そればかりではユーザーはそっぽを向きます。ユーザーが知りたいのはあなたの自慢話ではなく、「自分の悩みを解決してくれる情報」なのです。
この失敗の本質は、すべて「徹底的なユーザー目線の欠如」にあります。では、どうすればユーザーに愛され、検索エンジンに見つけてもらえるメディアを作れるのでしょうか。
その答えが「戦略設計」です。
Contents -目次-
成果を出すための「戦略設計」3つの心臓部
私たちがオウンドメディアの立ち上げをご支援する際、記事を1本も書かない「設計期間」に最も時間をかけます。ここで決める、3つの心臓部をご紹介します。
STEP1:ゴールの設定(KGI/KPI設計)
「何のためにやるのか?」を、誰が見ても分かる具体的な数値目標に落とし込みます。 例えば、「Webサイトからの問い合わせを、半年後に月10件獲得する」「採用応募者の質を高めるため、〇〇というキーワードで検索した人が必ず目にするメディアにする」など、明確なゴールを設定することで、初めて進むべき道が見えてきます。
STEP2:ターゲット(ペルソナ)の設定
「誰に読んでもらいたいのか?」を、架空の人物像として徹底的に作り込みます。 年齢や性別といった情報だけではありません。「どんな仕事をしていて、普段どんなWebサイトを見ていて、今どんな言葉で検索するほど深く悩んでいるのか?」そこまで解像度を上げて初めて、心に突き刺さるコンテンツの企画が生まれるのです。
STEP3:戦う場所を決める(キーワード戦略)
設定したペルソナが、どんな悩みをどんな言葉(キーワード)で検索するかを徹底的に洗い出します。そして、競合がひしめく巨大なキーワード(例:「DX」)を狙うのではなく、**「自社の強みが活かせる、まだ競合が少ないニッチな領域」**を見つけ出します。どこで戦うかを決めることが、中小企業がオウンドメディアで勝つための生命線です。
私たちの戦略実践例:ワンビーチマガジン
少しだけ、私たちの宣伝をさせてください。 弊社では、「海と共に豊かに暮らす」をコンセプトにしたライフスタイルメディア、「ワンビーチマガジン( https://onebeah.jp )」を運営しています。

これは、単に自社サービスを宣伝するためのメディアではありません。 「海辺の暮らしに憧れを持つ、30代〜40代の都市部で働く男女」という明確なペルソナを設定し、彼らが本当に知りたい情報(移住、サーフィン、地域の魅力など)を徹底的に深掘りして提供しています。
この戦略があったからこそ、多くの読者に愛されるメディアに成長しました。このように、ビジネスの種を直接蒔くのではなく、まず豊かな土壌(ファンコミュニティ)を育てることこそ、現代のオウンドメディア戦略の醍醐味なのです。
オウンドメディアは「資産」。だからこそ、最初の設計が命です
正直に申し上げます。 ここまでお話ししてきた「戦略設計」が、オウンドメディア運営において最も専門知識が必要で、骨の折れる作業です。
しかし、この土台作りさえしっかり行えば、オウンドメディアは広告費をかけずとも、未来のお客様を連れてき続けてくれる、文字通りの「Web上の資産」に育ちます。
もし、あなたが本気で成果の出るオウンドメディアを立ち上げたい、あるいは今のブログを根本から見直したい、そうお考えなら。
その最も重要な「設計図」を、私たちと一緒に作ってみませんか?
私たちは、オウンドメディアの戦略設計から記事作成、効果測定までを一貫してサポートする**「オウンドメディア立ち上げ支援サービス」**を提供しています。
「うちのビジネスでも、本当に成果が出るの?」 「そもそも、どんな記事を書けばいいかすら分からない」
といった、壁打ち(ディスカッション)からでも大歓迎です。貴社のビジネスの強みと、Webの世界を繋ぐための最適な戦略を、私TSUTSUIが直接お話を伺いながらご提案します。
下記ボタンより「オウンドメディアの相談」と一言添えて、お気軽にご連絡ください。 貴社の「宝の山」を掘り当てる、最初の一歩をご一緒できることを楽しみにしています。
魅力を最大化するWebサイト、ご提案します。

ご相談は無料です。
STOVAGが培ったノウハウとセンスで、
課題解決への最短ルートを示します。
目標とご予算に合わせ、最適なWeb戦略を一緒に考えます。
2025.07.30 STOVSG OFICIAL