ニュース・ブログ
NEWS/BLOG
ind*ct
#NEWS*BLOG
求人媒体頼みはもう限界?優秀な人材が「この会社で働きたい」と感じる採用サイトの作り方
2025.08.26 BLOG
こんにちは。Webディレクターの橋本です。

「高い掲載料を払っているのに、応募が集まらない」 「応募は来るが、求めるスキルや価値観とマッチする人がほとんどいない」 「結局、また同じ媒体に多額の費用を払って募集をかける…」
企業の経営者や人事担当者の方々とお話ししていると、このような採用に関する「負のスパイラル」のお悩みを非常によく伺います。
それは、多くの企業が採用活動を、求人媒体という「他人の土地」に依存しきってしまっているからです。しかし、そのやり方では、優秀な人材の獲得競争が激化する現代において、限界が見えています。
本気で未来の仲間を探すなら、考え方を根本から変える時です。「応募者”を”買う」のではなく、「自社のファン”を”惹きつける」採用へ。その最強の武器となるのが、自社で運営する「採用サイト」なのです。
Contents -目次-
なぜ、求人媒体だけでは「本当に欲しい人材」に出会えないのか?
なぜ、多額の費用をかけても求人媒体では理想の人材に出会いにくいのでしょうか。それには、媒体が持つ構造的な3つの限界があります。
1. 「条件」でしか比べられないフォーマットの限界
求人媒体では、給与、勤務地、福利厚生といった「条件(スペック)」が、他社と比較される最大の判断基準になります。定められたフォーマットの中で、貴社が持つ独自のビジョンやカルチャー、仕事の本当のやりがいを伝えるには、あまりにもスペースが限られています。結果として、候補者は貴社を「数ある選択肢の一つ」としてしか見ることができません。
2. 転職「顕在層」しかターゲットにできない
求人媒体を熱心に見ているのは、今すぐの転職を考えている「転職顕在層」です。しかし、本当に優秀な人材の中には、現在の職場で活躍していて、積極的に転職活動はしていない「転職潜在層」が数多く存在します。彼らは、魅力的な会社やビジョンに出会えれば、話を聞いてみたいと思っています。彼らのような層に、求人媒体だけでアプローチするのは不可能です。
3. 掲載終了と共に消える「資産性のなさ」
数十万円、数百万円という掲載料を払っても、その効果は掲載期間中だけ。期間が終了すれば、作り込んだ求人情報も、それを見てくれた人の記録も、すべて消えてしまいます。これは、未来に何も残らない、単発の「費用」です。一方で、自社の採用サイトは、一度作れば24時間365日、貴社のために働き続けてくれる「資産」となります。
優秀な人材の「心」を動かす採用サイトに必要な5つのコンテンツ
では、候補者が「この会社の話を聞いてみたい」「ここで働きたい」と心を動かされる採用サイトには、何が必要なのでしょうか。私たちが特に重要だと考える5つのコンテンツをご紹介します。
1. 企業の「ビジョン・ミッション」 – “なぜ、この会社は存在するのか”
給与や待遇の前に、まず語るべきこと。それは、貴社がどんな社会課題を解決するために存在し、どこを目指しているのかという「物語」です。創業の想い、事業にかける情熱、未来の展望。優秀な人ほど、自分の時間を何に使うかを真剣に考えています。彼らが共感し、参加したくなるような、熱いビジョンを伝えましょう。
2. 「社員インタビュー・一日の流れ」 – “誰と、どんな風に働くのか”
候補者が最も知りたいのは、「そこで働く人たちのリアルな姿」です。様々な職種やキャリアの社員に登場してもらい、仕事のやりがい、苦労した経験、チームの雰囲気などを、自分の言葉で語ってもらいましょう。写真や動画を多用し、「この人たちと一緒に働いたら楽しそうだ」と感じてもらうことが、入社後のミスマッチを防ぐ上で最も効果的です。
3. 「事業・仕事のやりがい」 – “どんな成長ができるのか”
単なる業務内容の羅列では、仕事の魅力は伝わりません。その仕事が、顧客や社会にどんな価値を提供しているのか。どんな難しい課題に挑戦でき、それを乗り越えた先にどんなスキルや成長が待っているのか。候補者が自身のキャリアを重ね合わせ、ワクワクできるような「未来」を提示することが重要です。
4. 「カルチャー・福利厚生」 – “どんな環境で、どう支えてくれるのか”
オフィスの写真、部活動やイベントの様子、ユニークな社内制度の紹介など、貴社ならではの「カルチャー(文化)」を具体的に見せましょう。福利厚生も、ただリストアップするだけでなく、「なぜこの制度があるのか」という背景にある社員への想いを語ることで、より深く魅力が伝わります。
5. 明確で、熱意のある「募集要項」と「応募フォーム」
最後に、募集要項です。これは事務的な書類ではありません。未来の仲間へ向けた「ラブレター」です。どんな人に来てほしくて、その人に何を期待しているのか。ぜひ、熱意のこもった言葉で語りかけてください。そして、応募フォームは項目を最小限に絞り、スマートフォンで簡単に入力できるよう配慮することも忘れてはいけません。
結論:採用サイトは、未来の仲間へ向けた最高のプレゼンテーション
採用サイトとは、単なる求人情報の置き場所ではありません。 それは、貴社の過去・現在・未来のすべてを詰め込み、未来の仲間へ向けて行う、最高のプレゼンテーションの場です。そして、そのプレゼンテーションは、一度作れば、貴社が眠っている間も、世界中の才能ある人々に向けて、貴社の魅力を伝え続けてくれます。
「自社の魅力をどう表現すればいいか分からない」
「社員の想いを引き出し、コンテンツにするノウハウがない」
このような採用ブランディングの根幹に関わる課題の解決は、通常のWebサイト制作とは異なる専門知識が必要です。
私たちは、単にページを作るだけの制作会社ではありません。 貴社の事業と働く人々の想いを深く理解するためのヒアリングから、魅力を最大限に引き出すコンテンツ企画・取材・制作、そして、それらを候補者の心に届けるためのWebサイト設計まで、一貫してご支援するパートナーです。
貴社の採用活動を、未来への「投資」に変えるお手伝いをさせていただけませんか。 お問い合わせフォームより、「採用サイトの相談」とご記入の上、ご連絡ください。心よりお待ちしております。
2025.08.26 STOVAG OFICIAL