ニュース・ブログ
NEWS/BLOG
ind*ct
#NEWS*BLOG
ブログが読まれない原因はOGP画像?クリック率を倍増させた改善術
2025.11.02 BLOG

こんな悔しい経験をしたことはありませんか?
何時間もかけて書き上げた渾身のブログ記事。何度も書き直し、自信を持ってSNSにシェアした。 しかし、数日経っても、ほとんどクリックされない…。
「記事の中身には、絶対に自信があるのに、なぜ…?」
その原因、実は記事の中身ではなく、SNSでシェアされたときの“第一印象”、つまり「OGP画像」にあるのかもしれません。
今日は、私たち自身が体験した、OGP画像を改善しただけでクリック率が本当に倍増した話をもとに、その重要性と、すぐに実践できる具体的な改善術をお話しします。
Contents -目次-
そもそも「OGP画像」とは?記事の第一印象を決める“顔”です
OGP(Open Graph Protocol)画像とは、一言で言えば「SNSでシェアされたときに表示される、記事のサムネイル画像」のことです。
X(旧Twitter)やFacebookなどで誰かがあなたの記事のURLを投稿したとき、自動で表示されるあの大きな画像。あれこそが、あなたの記事の「顔」であり、読者が最初に目にする重要な第一印象なのです。
【実話】デフォルト画像をやめたら、クリック率が本当に倍増した話
私たちも以前は、このOGP画像を軽視していました。
WordPressに設定された、サイト共通の「デフォルト画像」が自動で表示される状態を、正直に言って放置していたのです。
- 【Before】

この記事は内容に自信があったものの、SNSからの流入が全く伸び悩んでいました。 そこで、私たちは仮説を立てました。「記事ごとの『顔』がないから、価値が伝わっていないのではないか?」と。
そして、記事の内容に合わせて、ブログに特化したOGP画像を新たに作成しました。
- 【After】

結果は、想像以上でした。 新しいOGP画像で再度SNSにシェアしたところ、クリック率(CTR)が、以前と比較して本当に倍以上になったのです。私たち自身、第一印象の重要性を改めて痛感した瞬間でした。
なぜ、たった一枚の画像がそこまで効果を生むのか?
その理由は、SNSにおけるユーザーの行動心理にあります。
1. 情報が錯綜する中で「指を止めさせる」力
SNSのタイムラインは、情報の洪水です。ユーザーは猛スピードでスクロールする中で、一瞬で「自分に関係あるか」を判断します。内容が分からないデフォルト画像は、一瞬で流れ去ります。 記事の内容に最適化された画像は、その流れに「フック」をかけ、スクロールする指を止めさせる力を持つのです。
2. 読む前に「価値を伝える」力
人は文字よりも先に、画像を認識します。タイトルをじっくり読む前に、画像が「この記事を読むと、こんなメリットがあるよ」と瞬時に伝えられれば、クリックされる確率は格段に上がります。
3. 「誰が言っているか」で信頼を生む力
情報が溢れる現代において、「何が書かれているか」と同じくらい「誰がそれを書いているか」が重要です。執筆者の顔や、一貫したブランドデザインは、「この記事は、あの会社が出している信頼できる情報だ」という無言のメッセージを送ります。
今すぐできる!クリック率を高めるOGP画像の改善術3ステップ
ステップ1:キャッチコピーで「価値」を伝える
タイトルをそのまま載せるだけでなく、「この記事を読むと何が得られるか」というメリットを、短いキャッチコピーにして画像に入れましょう。
ステップ2:デザインの「型」を作る
毎回ゼロからデザインするのではなく、自社のブランドカラー、ロゴの配置、フォントなどを決めたテンプレートを作りましょう。これにより、作業が効率化できるだけでなく、SNS上であなたの会社の発信だと一目でわかるようになり、ブランド認知が向上します。
ステップ3:信頼性をプラスする
可能な限り「人の顔」(執筆者や監修者)を入れることをお勧めします。顔が見えるだけで、情報の信頼性は大きく向上します。
結論:OGP画像は、最も費用対効果の高い「改善策」
どれだけ素晴らしい内容の記事を書いても、その入り口であるOGP画像が魅力的でなければ、その価値は誰にも届きません。
OGP画像は、単なる「飾り」ではないのです。 それは、あなたのコンテンツに込められた情熱と価値を、本当に必要としている読者に届けるための、最も費用対効果の高い「改善策」の一つと言えるでしょう。
「分かってはいるけど、毎回デザインするのは大変…」 「どんなデザインにすればいいか、アイデアが浮かばない」
もしそう感じられたなら、ぜひ私たちSTOVAGにご相談ください。 私たちは、ただ記事を書くだけ、ただサイトを作るだけではありません。コンテンツの価値を最大化するための「届け方」までを設計するプロフェッショナルです。
下記お問い合わせフォームより、「OGP画像の相談」とご記入の上、ご連絡ください。 あなたの渾身の記事が、もっと多くの人に読まれるための「最高の顔」を、私たちがデザインします。
2025.11.02 STOVAG OFFICIAL
NEWS
/BLOG
LATEST INFO
ブログが読まれない原因はOGP画像?クリック率を倍増させた改善術
2025.11.02 BLOG
BASEの手軽さは最強?売上100万円の壁を越えるための次の一手とは
2025.11.01 BLOG
BASEの次は? ECのプロが明かす”隠れた優良カート”の正体
2025.10.30 BLOG
様々な関連記事を公開しています。ぜひご一読ください。
ブログが読まれない原因はOGP画像?クリック率を倍増させた改善術
WEBサイト
オウンドメディア
マーケティング
運用
BASEの手軽さは最強?売上100万円の壁を越えるための次の一手とは
ECサイト
BASEの次は? ECのプロが明かす”隠れた優良カート”の正体
ECサイト
BASE/STORESから次の一手は? ShopifyとSHOPLINEを徹底比較
ECサイト
SHOPLINEとは?Shopifyとの違いや料金、メリット・デメリットを徹底解説
ECサイト
STOVAGトレンド予測2026:ビジネスを加速させる、次世代WEBサイトトレンド5選
WEBサイト
マーケティング
【事例で解説】信頼される会社紹介ページ 作り方|三流の会社概要から脱却する方法
WEBサイト
採用サイト
Webサイトは公開してからが本番。ビジネスを成長させ続けるための「サイト運用」基本
WEBサイト
運用
失敗しないWeb制作会社 選び方|予算を無駄にする致命的な間違いとは?
WEBサイト

