ニュース・ブログ
NEWS/BLOG
ind*ct
#NEWS*BLOG
広告費を無駄にしない。「お問い合わせ」が生まれるLP 改善のための5つの必須チェックリスト
2025.09.11 BLOG

Web広告の管理画面を開き、クリック数が増えているのを見て胸をなでおろす。しかし、自社の受信ボックスを開くと、通知はゼロ…。 クリック単価は上がり続けるのに、肝心のお問い合わせは一向に増えない。 それはまるで、穴の空いたバケツに、必死で水を注ぎ続けているような感覚ではないでしょうか。
その「穴」、つまり広告費が垂れ流しになっている原因は、多くの場合、広告そのものではなく、クリックした先にある「ランディングページ(LP)」にあります。
LPは、広告費を「成果」に変えるための心臓部です。 今回は、あなたの貴重な広告費を無駄にしないために、誰でも実践できる「LP 改善」の必須チェックリストを5つのポイントに絞って、私の経験を交えながら具体的にお話しします。
Contents -目次-
そのLP、本当にお客様をもてなせていますか?
チェックリストに入る前に、一つだけ大切な心構えをお伝えします。 LPとは、たった一人のお客様を、最高にもてなすためだけに用意された、特別な応接室です。
不特定多数に向けたWebサイトとは違い、LPは「特定の広告」をクリックした、「特定の悩み」を持つお客様だけが訪れます。そのお客様の悩みにとことん寄り添い、解決策を提示し、安心してもらう。この「おもてなしの心」が、あらゆるテクニックの土台となります。
あなたのLPは、このおもてなしの空間として、正しく機能しているでしょうか?
コンバージョンを生むLP改善、5つの必須チェックリスト
それでは、あなたのLPの「穴」を見つけるための診断を始めましょう。
1. 3秒で「これは、私のためのページだ」と思わせていますか?
ファーストビューとは、ユーザーがLPに訪れて、スクロールせずに最初に見える画面のことです。ここで心を掴めなければ、即離脱されてしまいます。
【チェック項目】
- □ キャッチコピーは、広告のメッセージと一致していますか?
- □ 誰の・どんな悩みを解決するページなのか、一目で分かりますか?
- □ CTA(コール・トゥ・アクション)ボタンは、画面内に見えていますか?
よくある失敗例: ある業務改善ツールのLPで、広告では「経理の残業をゼロに」と謳っているのに、LPのキャッチコピーが「高機能!オールインワン業務システム」となっていました。これでは、広告に惹かれた経理担当者は「なんか違うな」と感じてしまいます。 改善後: キャッチコピーを「【経理担当者様へ】面倒な請求書業務から、今すぐ解放される方法」と具体的に修正しただけで、離脱率が大幅に改善しました。
2. 一方的な自慢話になっていませんか?
ファーストビューで興味を持ったユーザーは、次に「本当に信頼できるのか?」を判断するため、本文を読み進めます。
【チェック項目】
- □ 「課題への共感 → 解決策の提示 → 信頼の証拠」というストーリーになっていますか?
- □ 自社の「機能」ばかりでなく、顧客の「利益(ベネフィット)」を語っていますか?
- □ お客様の声や導入事例、専門家の推薦など、第三者からの客観的な評価はありますか?
LPで最も強力なコンテンツは、「お客様の声」です。あなた自身が商品の魅力を100回語るより、一人の顧客が語る「こんなに良くなりました」という一言の方が、何倍も説得力を持ちます。
3.次に何をすべきか、明確に示していますか?
CTAとは、「資料請求はこちら」「無料相談を予約する」といった、ユーザーの行動を促すボタンやリンクのことです。
【チェック項目】
- □ ボタンの文言は、「送信」ではなく「無料で資料をもらう」のように具体的で魅力的ですか?
- □ ボタンの色は、背景色から際立っていて、一目でボタンだと分かりますか?
- □ ユーザーの検討度合いに合わせた、複数のCTAを用意できていますか?
いきなり「お問い合わせ」という高いハードルのCTAだけでなく、「まずは資料請求」「料金プランを見る」といった中間のCTAを用意することも、LP 改善の重要なテクニックです。
4. フォーム入力が面倒で、お客様を追い返していませんか?
せっかくユーザーが「問い合わせよう」と決意しても、入力フォームが使いにくいと、最後の最後で離脱されてしまいます。
【チェック項目】
- □ 入力項目は、本当に必要な最小限に絞られていますか?(住所や電話番号は本当に今必要ですか?)
- □ スマートフォンで入力しやすいデザインになっていますか?
- □ エラーが出た際、どこが間違っているか分かりやすく表示されますか?
ある調査では、入力フォームの項目を一つ増やすだけで、コンバージョン率が数%も低下するというデータがあります。お客様を疲れさせない、徹底的な「おもてなし」がここでも問われます。
5. 表示速度とスマホ対応
Web広告のクリックのほとんどは、スマートフォン経からです。
【チェック項目】
- □ LPが3秒以内に表示されますか?
- □ 画像を多用しすぎて、ページの表示が重くなっていませんか?
- □ スマートフォンで見た時に、文字が小さすぎたり、レイアウトが崩れたりしていませんか?
LPの表示が遅いのは、最高の営業マンが、お客様を玄関先で5分も待たせるようなものです。ほとんどのお客様は、話を聞く前に帰ってしまいます。広告費を無駄にする最も大きな原因の一つです。
結論:LP改善は、お客様への「おもてなし」の改善です
成果の出るLPとは、デザインが派手なものでも、うまい言葉が並んでいるものでもありません。 それは、LPを訪れるたった一人のお客様の悩みを深く理解し、その解決策を、最も分かりやすく、最もストレスなく提示できているLPです。
「自社のLPのどこに問題があるか、客観的に見てほしい」 「チェックリストは分かったけど、どう直せばいいか分からない」
もしそう感じられたなら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。 私たちは、広告のクリックの先にある「おもてなしの空間」を設計するプロフェッショナルです。貴社のLPがなぜ成果を出せていないのかを診断し、広告費を成果に変えるための具体的なLP 改善プランをご提案します。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。 バケツの穴を塞ぎ、貴社のビジネスを成長させるお手伝いができることを、STOVAG一同、心より楽しみにしております。
2025.09.11 STOVAG OFICIAL